210件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2021-06-07 06月14日-01号

地域おこし協力隊公用車借り上げに要する経費については、7月から四万十農園あぐりっこに着任予定協力隊員公用車を借り上げるもので、農業振興地域整備計画改定に要する経費については、国の指針に基づき改定するものでございます。それぞれ記載しております期間及び限度額の範囲内で債務負担行為をお願いするものでございます。 6ページをお開きください。

四万十市議会 2021-03-12 03月12日-04号

やはり農業サイドだけでの移住も含めた担い手確保ということだけでは足りないと思っておりまして、農業に特化したミッション型の地域おこし協力隊もお願いしているところでございますが、そのほかフリーミッションで四万十市の中に協力隊員の方も数名おられますので、そういった方々が四万十市に残っていただいて農業をしたいといったことであれば、当然農林水産課としましても一緒になってご協力・ご支援もさせていただきたいと思

いの町議会 2020-12-17 12月17日-04号

中心とした吾北分校の若い力や地域おこし協力隊活動を得ながら開発から販売まで積極的に経営戦略を立てる検討会を立ち上げてはどうかというふうな質問に対しまして、答弁では、食改協議会生活改善グループ等取り組みを行っているので、役場の担当課でその活動やレシピの情報も共有し、吾北分校にも地域食材の活用についてアイデアを出してもらうのも一案とも考える、地元食材地元の人が加工できるように地域おこし協力隊員

いの町議会 2020-12-16 12月16日-03号

また、いの町では、地域課題の解決や産業振興等ミッションを持った地域おこし協力隊員や、集落の、集落維持支援に携わる集落支援員等の積極的な採用をしており、現在7名の協力隊員と1名の集落支援員活動しております。この活動を含め、地方への人の流れの可能性を生かし、集落活性化や存続につながる移住定住促進に取り組んでまいりたいと考えております。 私、私からは以上です。

四万十市議会 2020-12-14 12月14日-02号

また、特定の業務に携わっていただくミッション型の隊員につきましては、これまで道の駅、それから漁協、あとは農業振興といった主に産業分野において、中でも地元農産物を活用しました商品開発、それから販売促進地域情報発信等にご活躍をいただいております。現役の隊員では、中心市街地活性化ですとか、それからまちなみづくり業務とした隊員が雇用されておりまして、今後の成果が期待されるところでもございます。 

土佐市議会 2020-12-08 12月08日-03号

新型コロナウイルス感染症拡大、そんなコロナ禍の中で、最前線で救急搬送に携わる隊員感染防止対策充実、強化を図らなくてはなりません。また、市民の生命、身体、財産を守るという使命を持って仕事をしている消防署職員感染防止対策はどのように取られているでしょうか。お尋ねをいたします。 ○議長田村隆彦君) 田所消防長。 ◎消防長田所秀啓君) 消防本部田所です。

四万十市議会 2020-11-30 12月07日-01号

隊員には、外からの視点を生かした新しい発想やこれまでの経験を基にそれぞれの活動支援し、地域の魅力の再発見や元気づくりに貢献してもらうよう期待しているところであります。 次に、ふるさと応援寄附金についてであります。 年を追うごとに寄附金額上昇傾向にあり、昨年度は、寄附件数1万5,577件、寄附金額4億169万8,000円となりました。

いの町議会 2020-09-11 09月11日-04号

質問がございました地域貢献と評価につきまして、NPO法人K2は地域おこし協力隊員中心となりまして、地域資源を活用した観光事業など、地域力維持や発展を目的として、平成31年3月に設立された団体でございます。施設で働く従業員は、地元の方を雇用しており、直営時には使用ができておりませんでした喫茶スペースカフェビストロ「木の根に萌す。」

いの町議会 2020-06-10 06月10日-03号

また、地域協力おこし隊について、総務省調査では退任後の定着率も6割を維持し、その12.8%が定着後の他業の一つとして農業に取り組む定住隊員がいるとのことでございますし、このことにつきましては弘前大学大学院地域社会研究科平井太郎准教授は、「定着への課題が残る地域おこし協力隊」と題して、私の調査では6割の定住者も、5年目には4分の1が、8年を過ぎると4割がその地を去ると。

四万十市議会 2020-03-06 03月06日-03号

特にミッション型の隊員を増やして、市の活性化に繋げてほしいという思いだった訳ですが、来年度の具体的な計画というのはどのようになっていますか。 ○議長宮崎努) 田能企画広報課長。 ◎企画広報課長田能浩二) 地域おこし協力隊の来年度の状況でございます。来年度新たな任務、ミッションとしまして、新たに2名を予定しております。

四万十市議会 2020-02-21 02月28日-01号

今後も、市民の皆様が可能な限り住み慣れた地域の中で、自分らしく安心した日常生活が暮らせるよう、介護予防サポーターやいきいき生活応援隊員など新たな担い手の養成のほか、はつらつデイサービスやまちなかサロンといった介護予防高齢者社会参加の場の提供、健康・福祉地域推進事業による住民主体介護予防健康づくり、支え合い活動など、これまでの取り組み充実に努めてまいります。 

いの町議会 2019-12-12 12月12日-04号

アクアリウムカフェ地域おこし協力隊員によるスパイスとカレーのお店、シェアオフィスカフェ複合店舗、お土産物とカフェスペース複合店舗コーヒーハウスといった5店舗新規オープンしております。それ以外にも新規開業の相談が何件かあるとお聞きしているところでございます。また、新規オープン以外にも、若い世代が事業を継承した店舗もあり、町中がにぎやかになってきているのを感じております。

四万十市議会 2019-12-10 12月10日-03号

地域おこし協力隊は、この制度を創設した総務省制度概要によりますと、都市地域から過疎地域等条件不利地域住民票を異動し、生活の拠点を移した者を、地方公共団体が、地域おこし協力隊員として委嘱、隊員一定期間地域に居住して、地域ブランド地場産品開発販売PR等地域おこし支援農林水産業への従事、住民生活支援などの地域協力活動を行いながら、その地域への定住定着を図る取り組みとあります。

四万十市議会 2019-08-26 09月02日-01号

まず、大宮地区米冷蔵用貯蔵施設視察地域おこし協力隊員等との意見交換を行い、西土佐総合支所地域企画課から説明を受けました。 米冷蔵用貯蔵施設は、地域内外販売地産外商取り組みを行っている大宮米冷蔵用保管施設がなく、年間を通じて安定した米の品質管理に支障を来していたため導入したとのことでございます。

高知市議会 2019-06-28 06月28日-06号

執行部からは,訓練施設整備が進んだことにより,高知県警機動隊高知市の国際消防救助隊員との連携が進み,半年に1度連携訓練を行っている。 また,地震災害時に活躍が期待されるDMATとの連携が重要となってくることから,高知赤十字病院の移転に合わせ協定を結んだ救急ワークステーションでの連携はもちろん,北消防署にある地震災害に特化した施設での訓練に役立てていただきたいと考えている。 

四万十市議会 2019-06-25 06月25日-06号

視察日は7月8日で、視察先大宮地区米冷蔵用貯蔵施設地域おこし協力隊員等との意見交換、ほか2カ所に決定いたしました。 最後に、行政視察についても協議いたしております。 以上のとおりご報告いたします。 ○議長宮崎努) 以上で総務常任委員長報告を終わります。 続いて、川村一朗産業建設常任委員長。 ◆産業建設常任委員長川村一朗) 産業建設常任委員長報告を行います。